図1.png
  • ホーム

  • イベントリスト

  • 講師達からの現場メッセージ

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    記憶のメカニズムに基づいた「定着させる」学習法
    渡邊 健太郎
    • 2019年7月21日
    • 6 分

    記憶のメカニズムに基づいた「定着させる」学習法

    2500
    「わかる・できる」だけでは合格できない!「知識を定着させる」本物の塾を探せ!~知らず知らずのうちに時間を浪費している受験勉強~
    渡邊 健太郎
    • 2019年7月4日
    • 4 分

    「わかる・できる」だけでは合格できない!「知識を定着させる」本物の塾を探せ!~知らず知らずのうちに時間を浪費している受験勉強~

    950
    • 全ての記事
    検索
    ミスを笑うものはミスに泣く。受験期にミスの対策をするのでは手遅れ。~ミスを限りなく0にするための学習法~
    渡邊 健太郎
    • 2020年4月18日
    • 5 分

    ミスを笑うものはミスに泣く。受験期にミスの対策をするのでは手遅れ。~ミスを限りなく0にするための学習法~

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している、渡辺健太郎です。 今回は、中高生に軽視されがちな「ミス」に関する記事になります。実は、ミスを放置しておくことは、大学入試を見据える上では非常に危険な状態です。逆に、大学入試で志望校に合格する生徒は、日々の学習の際に、...
    閲覧数:28回0件のコメント
    目標まで最短距離・トップスピードで成長するための年間計画
    渡邊 健太郎
    • 2020年3月25日
    • 5 分

    目標まで最短距離・トップスピードで成長するための年間計画

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している渡邊健太郎です。 今回のテーマは『年間計画』になります。今回は、目標まで最短距離・トップスピードで成長したい、という方に是非参考にして頂きたい内容になります。 早速ですが、皆さんは「年間計画」にはどんな印象を持ってい...
    閲覧数:30回0件のコメント
    継続的な学習法アップデートのための仕組み~実践し続ける力を身に着けよう~
    渡邊 健太郎
    • 2020年1月31日
    • 3 分

    継続的な学習法アップデートのための仕組み~実践し続ける力を身に着けよう~

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している渡邊健太郎です。 前回までは、学習の質を高める上でのポイントを、4つの手順(Goal, Measure, Analyze, Plan)を通してお伝えしてきました。今回の記事では、ここまでのポイントを今一度確認した後に、こ...
    閲覧数:39回1件のコメント
    実行に移すための改善策立案法~分析をしただけで終らせるな~
    渡邊 健太郎
    • 2019年12月31日
    • 2 分

    実行に移すための改善策立案法~分析をしただけで終らせるな~

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している渡邊健太郎です。 ここまで、Goal・Measure・Analyze を通して、自分に合う学習法と合わない学習法を分析してきました。この後は、分析を基に改善策・継続すべき事を、次の学習に反映させる必要があります。しかし、...
    閲覧数:60回0件のコメント
    自分に合った学習法を発見するための分析手法
    渡邊 健太郎
    • 2019年12月8日
    • 3 分

    自分に合った学習法を発見するための分析手法

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している渡邊健太郎です。 ここまでは、Goal(目標設定)とMeasure(現状・成果の把握)の方法について話をしてきました。今回は、これらを活用して、学習における優れた点と課題を効果的に抽出する方法を話そうと思います。今回お話...
    閲覧数:23回0件のコメント
    SMARTな目標を最大限生かす現状分析~目標は立てっぱなしで終わらせるな~
    渡邊 健太郎
    • 2019年10月25日
    • 3 分

    SMARTな目標を最大限生かす現状分析~目標は立てっぱなしで終わらせるな~

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している渡邊健太郎です。 前回は、効果的な学習を行うための、「SMART」な目標設定の話をしました。もちろん、学習の質を追求するのであれば、目標と学習の成果とのギャップを分析し、分析内容を次の学習に反映させることが必要不可欠です...
    閲覧数:36回0件のコメント
    SMARTな目標設定~学習効率を向上するGmap-c~
    渡邊 健太郎
    • 2019年9月26日
    • 4 分

    SMARTな目標設定~学習効率を向上するGmap-c~

    前回は目標設定が重要な理由と効果についての話をしました。前回の記事を読んで頂いてお気づきの方もいらっしゃると思いますが、目標設定だけでは学習の質は向上しません。設定した目標と実際の学習内容とのギャップを分析し、分析内容を次の学習に反映させることが非常に重要です。...
    閲覧数:85回0件のコメント
    「日々の目標設定」導入で学習計画の質と集中力を向上
    渡邊 健太郎
    • 2019年9月6日
    • 4 分

    「日々の目標設定」導入で学習計画の質と集中力を向上

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している、渡邊健太郎です。 前回の記事では、記憶のメカニズムに基づいた学習による、定着させる学習方法の話をしました。加えて、一回の学習の質を高くすることが出来れば、学習効果は非常に高まります。そこで、今回からは「学習の質」を高め...
    閲覧数:32回0件のコメント
    記憶のメカニズムに基づいた「定着させる」学習法
    渡邊 健太郎
    • 2019年7月21日
    • 6 分

    記憶のメカニズムに基づいた「定着させる」学習法

    ~難関大・医学部合格のための学習~ こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している、渡邊健太郎です。 今回は、前回の内容に引き続き、「定着させる」学習法についての記事です。 ※前回の記事の続きになりますので、読まれていない方は、...
    閲覧数:250回0件のコメント
    「わかる・できる」だけでは合格できない!「知識を定着させる」本物の塾を探せ!~知らず知らずのうちに時間を浪費している受験勉強~
    渡邊 健太郎
    • 2019年7月4日
    • 4 分

    「わかる・できる」だけでは合格できない!「知識を定着させる」本物の塾を探せ!~知らず知らずのうちに時間を浪費している受験勉強~

    こんにちは。学習塾ヘウレーカで数学と化学を指導している、渡邊健太郎です。 今回は、大学受験で結果を出すための「本物の塾」選びについて紹介したいと思います。 対象学年は、中高全学年です。しかし、「中1から現在まで学んだ内容は、大学受験まで絶対に忘れない」という自信がある方は対...
    閲覧数:95回0件のコメント
    ヘウレーカHP
    イベントリスト